親の認知症予防カラオケに連れて行ったら覚醒してしまった 2025年8月19日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 歌を歌うのは脳に良いことは周知の事実。 とはいえ、私自身が昔から音痴がゆえに歌が苦手。カラオケは歌の上手い人たちが酔いしれるところで、歌のヘタな人が皆に歌を披露する場では無い …
認知症かいごブログ認知症高齢者の独居生活はどこまで可能? 2025年7月30日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 認知症高齢者の独居生活はどこまで可能?そんな疑問と心配が浮上しています。 認知症専門デイサービスを利用する一人の独居女性。90歳超えていて、耳は遠いが足腰はしっかりしています …
認知症かいごブログ死んだ方がマシと言う認知症高齢者が増えてる?! 2025年7月18日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 「死んだ方がマシ」「早く死にたい」「早くあの世からお迎えに来てほしい」 気づいたら、最近デイサービスでよく聞くようになりました。今回は …
認知症かいごブログ不利になる認知症高齢者 2025年7月11日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 認知症高齢者と一括りに言っても、同じ要介護度でも実に見え方は様々です。 デイサービスでそんな様々な認知症高齢者と接していると、デイサービス内でどんな人が不利になっているのかが …
認知症かいごブログ終末を憂うケアハウスに住む認知症高齢者 2025年7月4日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 ケアハウスに住む認知症高齢者のお話しです。 ケアハウスは自立した生活が送れるけれど頼れる身寄りが居なくて不安、軽い支援が必要といった高齢者が入居できる高齢者福祉施設です。 …
認知症かいごブログ便器の中に手を入れる認知症高齢者 2025年6月27日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 今回は認知症高齢者のトイレの中でしがちな行為のお話しです。 手を洗う場所がわからない つい先日、デイサービスでの出来事。一人でトイレを済ませることができるおじいさんがいます。転 …
認知症かいごブログ認知症高齢者のコミュニケーションは多彩 2025年6月20日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 認知症高齢者にとって誰かと会話する機会は脳の活性化の点でも大切なこと。今回は認知症高齢者のコミュニケーションのお話しです。 会話をするレベルは人により様々で、会話のキャッチボ …
認知症かいごブログ認知症高齢者同士「友達成立おめでとう」 2025年6月8日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 認知症高齢者にとって、コミュニケーションを取れる居場所があり、楽しく話せる相手が居ることは、本人も家族も嬉しいことです。 実際には話がかみ合わない、何を言ってるのかわからない …
認知症かいごブログ認知症高齢者が「とりあえず」しまう隠し場所 2025年5月30日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 認知症高齢者は「物」や「お金」を自分でどこに片づけたのか、わからなくなってしまい、「あったものが無い!!!」となることが多々あります。物盗られ妄想になると、疑心暗鬼で周りを疑うよう …
親の認知症予防高齢者の靴への思い込みが強いあるある 2025年5月24日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖 「靴」選びって、体を支えたり、歩いたりするために、自分に合っているかがとても大事ですよね。 高齢者になり、他者の手を借りて靴の脱ぎ履きをするようになると、今度は「履かせやすさ」も …