
尿とりパッドは早めに渡しておくことのススメ
2025年4月4日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
高齢になると、尿や便を止める筋肉が弱くなり失禁しやすくなります。親も例外ではありません。今回は、万が一の失禁の心配を軽減消してくれるアイテム「尿とりパッド」のお話です。
独居の親 …
独居の親に超お役立ちアイテム
2025年3月7日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
高齢の親の独居生活を円滑にするアイテムの紹介です。 親も高齢になると、物忘れが出てきたり、特に買い替えた物の使い方が理解できなかったりしがちです。その度に「これはどうしたらい …
親のお金の管理は早めにまとめる!
2025年2月28日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
親が亡くなった時に銀行口座が凍結されてお金がおろせなくなるというのは、知っている人も多い話です。実は、親が認知症になっても、同じことが起こります。 本人の意思確認がとれないた …
親のエンディングノートは早めに作った方が良い理由
2025年2月21日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
親と親の将来のことを話し合える時間をつくっていますか?わかっちゃいるけど、忙しいし、めんどうだしと、先延ばしにしていると、あれよあれよと時が …
独居の親が自動車事故を起こしたら②
2025年1月17日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
今回は前回の続きで、自主返納を渋る親が、事故によって、ようやく自主返納に至った話の2回目をお話しします。 今年に入り2回も独居の親が車で事故りました。あろうことか、いずれも加 …
独居の親が自動車事故を起こしたら①
2025年1月10日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
昨年師走のある日、独居の親が自動車事故を起こしてしまいました。 高齢者による自動車事故は、若年層の自動車事故に比べてメディアに取り上げられることが多く他人事ではありませんでし …
認知症になりつつある親
2025年1月2日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
新年です。
今年一年の雲行きが怪しくなることがちらほら。 実家の親から「お年賀」の菓子折りをもらったのですが・・・ まさかの「仏事用で無地熨斗」でした。 …
独居の親のセキュリティ対策
2024年12月8日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
独居の親を持つ身としては、世間を騒がす「闇バイト」ニュースは、とても他人事ではありません。今回は親のセキュリティ対策についての話です。 闇バイトに狙われると、セキュリティを講 …
片づけられない親の生活動線の確保
2024年11月22日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
私の親はまた1つ年を重ね、80代の独居生活を続けています。
親が今の独居生活をより長く続けるために、介護職での経験を活かし、日々色々な工夫をし、認知症予防にも取り組んでいます。
…
親の携帯の連絡先で名前忘れを防ぐ!
2024年10月18日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
今回は、人の名前が覚えられなくなり、知っているはずの人の名前を忘れていくということを防ぐために役立つ方法をお伝えします。 先日、80超えてる親と会話している中で、「近所の人の …