
親の認知症対策~郵便物の処理~
2024年10月11日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
今回は、独居の親に配達される郵便物の処理について、私が行っている対策をご紹介します。 高齢になり、どんどん面倒くさがりになり、考えることを放棄している親は、どこにでも居るかと …
親の認知症対策~トイレ環境~
2024年9月13日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
親のトイレ環境を整える
今回は、親が自立した生活を少しでも長くしていくための対策です。 私の親は現在80代の独居生活をしています。元気では居てくれているのですが、年を重ねる …
親の認知症対策~GPS~
2024年8月15日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
今回は、親の行動範囲を広げて脳への刺激を増やす!そして認知症の親がいる方にも必見の対策をお伝えしていきます。 親にはいつまでも元気に出かけてもらいたいものですが、いったん認知 …
親の認知症予防<五感を衰えさせない>視覚
2024年7月14日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
今後ますます増える認知症 、今年に入ってからも厚生労働省から公表され、新聞などで報じられています。
2040年にはおよそ3人に1人が認知症かその前段階になっていて、来年2025年 …
親の認知症予防<五感を衰えさせない>聴覚
2024年6月18日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
50代は自分の体力の低下を自覚してくるお年頃。頑張りたいけど身体がついていかない。更年期に突入しようものなら、仕事に家事に、介護が重なってくると何重苦?! それでも、否応なし …
親の認知症予防<五感を衰えさせない>嗅覚
2024年5月31日 hitsuji6 親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
50代を過ぎると、親もそこそこ高齢で、介護もそんな遠い話ではなくなっていくというもの。
「親に介護が必要になったら、仕事が続けられるか自信無い」
「親が認知症になったらどうしよ …