親が認知症にならないために/認知症専門デイサービスは今日もカオス
  • 親の認知症対策
  • 認知症かいごブログ
認知症かいごブログ

デイサービスを拒否する高齢者

2024年9月20日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
私の勤めるデイサービスは認知症専門デイサービス。 朝に迎えに行き、お風呂やお昼ご飯、アクティビティなど行い、おやつ食べて夕方に帰って来る日帰りのサービスです。 ボケてなど無 …
親の認知症予防

親の認知症対策~トイレ環境~

2024年9月13日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
親のトイレ環境を整える 今回は、親が自立した生活を少しでも長くしていくための対策です。 私の親は現在80代の独居生活をしています。元気では居てくれているのですが、年を重ねる …
認知症かいごブログ

待望の認知症の人のための脳トレグッズ完成販売!!

2024年9月6日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
ついに、ずっと温めて来た構想が実現しました! それは、認知症の人のための脳トレグッズです。 認知症のご家族がいるとリアルな話になりますが …
認知症かいごブログ

高齢者の足の爪水虫

2024年8月27日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
高齢になると、長年の履き物や習慣などで、爪にトラブルを抱えている人は非常に多いです。 その中でも、爪水虫は足の水虫と同様にデイでもよく見られます。水虫菌は強力で、治るまでに薬を塗 …
親の認知症予防

親の認知症対策~GPS~

2024年8月15日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
今回は、親の行動範囲を広げて脳への刺激を増やす!そして認知症の親がいる方にも必見の対策をお伝えしていきます。 親にはいつまでも元気に出かけてもらいたいものですが、いったん認知 …
認知症かいごブログ

独居の認知症高齢者のお風呂

2024年8月2日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
お風呂に何日どころか何年も入っていない人が、デイサービスに来ることがあります。 Aさんは、認知症の独居生活です。独居といっても、ケアハウスという少しのサポートで基本的に自立した生 …
認知症かいごブログ

じっと待てない認知症高齢者

2024年7月27日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
気の長い人、短い人がいるのは高齢者も同じ。 今回は、気の短い高齢者の人の気の収め方の話です。 デイサービスの送迎車の朝は、利用者の各お家を回って迎えに行き、最後にデイサービスへ …
認知症かいごブログ

認知症の人の行方不明者増加

2024年7月21日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
先日の警視庁が統計で、認知症行方不明者は、昨年最多の1万9039人と発表していました。前年比330人増だそうです。 私の勤務するデイサービスの利用者にも行方不明になる人は年に …
親の認知症予防

親の認知症予防<五感を衰えさせない>視覚

2024年7月14日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
今後ますます増える認知症 、今年に入ってからも厚生労働省から公表され、新聞などで報じられています。 2040年にはおよそ3人に1人が認知症かその前段階になっていて、来年2025年 …
認知症かいごブログ

ブラトップに苦戦する高齢者~下着事情~

2024年7月4日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
高齢になっても、下着事情は人それぞれ。 今回は、そんな高齢者の下着事情のお話です。 高齢になり、認知症になると、もう自力では衣類も下着も買う人はいません。既存で持っているものを …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
認知症専門デイサービス介護職員
あおし
勤続6年のちょいベテラン中年です。 デスクワーク畑からの転職組で、親の介護を見据えての初福祉、初介護職の挑戦者。認知症サポーター・ レクリエーション介護士

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月

Categories

  • 親の認知症予防
  • 認知症かいごブログ
プライバシーポリシー 免責事項 2024–2025  親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖