親が認知症にならないために/認知症専門デイサービスは今日もカオス
  • 親の認知症対策
  • 認知症かいごブログ
認知症かいごブログ

認知症の人の暴言暴力

2024年6月29日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
パワハラ、モラハラ、カスハラ、今ではフキハラという不機嫌で周りに不快感を与えることを指すハラスメントまで出てきました。 ハラスメントは、介護施設現場でも例外なくあります。 ニュ …
親の認知症予防

親の認知症予防<五感を衰えさせない>聴覚

2024年6月18日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
50代は自分の体力の低下を自覚してくるお年頃。頑張りたいけど身体がついていかない。更年期に突入しようものなら、仕事に家事に、介護が重なってくると何重苦?! それでも、否応なし …
認知症かいごブログ

認知症の人との意思疎通で大切なことの初めの一歩

2024年6月12日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
初介護職、中年新人だった私。最初はどこから見ても役立たず。先ぱい職員たちがフル稼働で介助している中、身体を支える介助は素人がヘタに関われない …
認知症かいごブログ

介護へのはじめの一歩

2024年6月6日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
思えばここから始まった。 そう遠くない未来に、親の介護が見えてきて、親が認知症になるかもという可能性も出て来て、転職先に「介護職」を選んだ。兄弟姉妹がいるところで支え合えると …
親の認知症予防

親の認知症予防<五感を衰えさせない>嗅覚

2024年5月31日 hitsuji6
親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖
50代を過ぎると、親もそこそこ高齢で、介護もそんな遠い話ではなくなっていくというもの。 「親に介護が必要になったら、仕事が続けられるか自信無い」 「親が認知症になったらどうしよ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
認知症専門デイサービス介護職員
あおし
勤続6年のちょいベテラン中年です。 デスクワーク畑からの転職組で、親の介護を見据えての初福祉、初介護職の挑戦者。認知症サポーター・ レクリエーション介護士

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月

Categories

  • 親の認知症予防
  • 認知症かいごブログ
プライバシーポリシー 免責事項 2024–2025  親が認知症になる前にすべきこと・認知症介護ブログ 羊の杖